top of page
検索

3rd Anniversary Campaign

こんにちは🌷 おかげさまで Oriental Salon AKARi は、 来月4月29日(至福の日)に3周年 を迎えます。 日頃よりご愛顧いただき、心より感謝申し上げます🙏✨   個人サロンの閉店率は 1年目で60%、 3年で95% と言われる中、...

価格改定のお知らせ

いつも Oriental Salon AKARi をご愛顧いただき、 ありがとうございます。   昨今の経済情勢による輸送費の高騰や、 セラピストの技術向上を踏まえ、 2025年4月より施術価格を改定させていただきます。 現行価格から...

Ritucharya for Spring

アーユルヴェーダの季節の養生法 『リトゥチャリア』   アーユルヴェーダでは 「環境にあるものはすべて人体にある」と言います ということは 季節による変化も 『わたし』の中の変化として存在するということ   陰陽でいうと、冬至までは内側にフォーカスする『陰』の季節...

Ritucharya for Autumn

Oriental Salon AKARiでご用意している 季節のコースについてのご案内です アーユルヴェーダの季節の養生法 『リトゥチャリア』 アーユルヴェーダでは 「環境にあるものはすべて人体にある」と言います ということは 季節による変化も...

夏季休業のお知らせ

昨年に続き、今年もアーユルヴェーダの学びを深めるため南インドは渡航することとなりました。 そのため8/3〜14までお休みをいただきます。 その間のご連絡(特に移動中)は返信など遅れるかと思います。 どうかご了承くださいませ。...

7月からメニューリニューアル&オプションの価格改定をいたします

この度サービス向上のため、 7月より施術メニューのリニューアルと オプションメニューの価格を改定させていただきます。 ※アビヤンガやチネイザンの価格は変わりません 価格改定は大変心苦しいお知らせではありますが、改定後もご満足いただけるよう精進いたしますので...

2nd Anniversary Campaign

こんにちは🌷 おかげさまでOriental Salon AKARiは 来月4月29日(至福の日)に 2周年を迎えることが出来ます。 日頃よりご愛顧いただき、深く感謝申し上げます🙏✨ ささやかながら4月5月は お得なキャンペーンをご用意しました。...

🍳アーユルヴェーダ的台所薬局入門WS🌿

キッチンファーマシーとは直訳すると『台所薬局』です。 アーユルヴェーダでは「薬にならないものはない」と言われています。つまり、自然界にあるものは全部お薬になるということ🌿 キッチンで眠っているスパイスやいつも使っている食材で、大切な人(ご自身も含めて!)の健康を守る方法を...

LINEお友だち特典

Oriental SalonAKARiでは ご来店時にご利用いただけるLINEクーポンをご用意しております。 特に初めてお越しいただく方にオススメです。 ※コースによっては実質¥3,000ほどお得に🉐 ご来店前の気になる点やご相談もLINEでお気軽にご連絡ください✨...

夏季休業のお知らせ

平素は格別のご愛顧を賜わり、厚くお礼申しあげます。 さて、このたび、Oriental Salon AKARiでは 誠に勝手ながらインドへの研修旅行のため、 下記のとおり臨時の休業日とさせていただきますので お知らせいたします。 大変ご不便ご迷惑をおかけいたしますが、...

雨季の集中ケア

アーユルヴェーダでは雨季は体力や免疫が低下しやすく VATA・PITTA・KAPHAどのドーシャもアンバランスになりやすいと言われます どのドーシャが乱れているかで対策は変わりますが 共通して言えるのは↓↓↓ ◎無理せず過ごすこと✨...

1st Anniversary キャンペーン

おかげさまでOriental Salon AKARiは 4月29日に1周年を迎えました☺️ みなさまのご支援があったからこそと 心より感謝しております🙏✨ 日頃の感謝を込めて… ささやかながら4月5月は特別プランをご用意しました ※5月のご予約は🈵となりました🙏✨...

1月キャンペーン

アビヤンガ60分・90分・チネイザン60分に よもぎ+ローズマリー蒸し20分をおつけします⛺️🌿 🔻ご予約はこちら🔻 https://reserva.be/salon_mei ローズマリーは温めて強化する性質があり あらゆる冷えに関する不調を改善すると言われます。...

8月キャンペーン

こんにちは🌞 8月は夏後半の養生として アビヤンガorチネイザンと よもぎ+ミント蒸しのコース⛺️🌿 汗のかき過ぎはカラダに負担をかけますが、 こもった熱を逃す程度の温度で行うのがポイント💡 ハーブの効果を呼吸からも取り入れながら発汗します。...

ブログ: Blog2
bottom of page